どうも、こんばんは。
子供が生まれた友人に対し、赤ちゃんと同じ重さのヌンチャクをプレゼントした緒方です。
ご機嫌いかがでしょうか。

当店は先月10月で、無事に4年目をお迎えしました!
ご連絡が遅くなり誠に申し訳ごさいません!
ひとえに作家様を始め、応援してくださる方々のおかげです。
これからも精進していきますので、ぜひとも末長く宜しくお願い致します!
ちなみに上の写真は私なりに師走を表現してみました。それは来月でした。

前回作ったこちらのテーブル。
大活躍中ですが、普段使わないときはここのスペースがもったいない。
ということで、こちらに新しい棚を作ってみましょう。

とは言ったものの、材料がコロナの影響で高騰…!

一部お得な材料があるので、このあたりを買って…


残りは以前作ったテーブルを分解します!


よし、完了。
さて組み立てますか。

テーブル部分を切ってくっつけます。

買ってきた角材を骨組みにしてくっつけます。

ちょっとはみ出すと後々お得です。

上に乗せて階段状にします。

ちょっとした端材を三角形に切って、

リブ(支え)にします。


ビスを深く打ち込んで、

パテで埋めつつ…

やすりで馴染ませます。

重心を敢えてずらすことで自立します。
上に物を乗せても倒れません。

他にも使えそうな端材があったので、こちらもノコギリで切っちゃいます。


くっつけて形にします。

長さが不揃いなので整えましょう。

側板にホールソーで穴を開けて…


やすりで綺麗にして長穴にすると、

引き出しに変身!

他のパーツはスライドレールのガイドにしましょう。
すると…

こんな感じに。

正面からはしっかり隠れます。

前のテーブルの足にキャスターをつけて移動式に。

余った端材をリブにして、ニスで仕上げると…

L字の棚の完成です!

下には足場を収納できる空間があります。

反対側からはこんな感じに。

上のリブをあえて低めにすることで、店内を窮屈にさせない効果があります。
見栄えをよくしてみました。

納品時に使う文房具はここに収納しておきましょう。



大きさを調整してるので、通り抜けるのも余裕なスペースがあります。


キャスターがついているので、テーブルを使いたい時に引き出すことができますよ。

テーブルもぴったりと収納できます。
ぜひ使ってみてくださいね!!



